自動出品

  1. 自動出品のしくみ
  2. 全自動出品の流れ
  3. 半自動出品の流れ
  4. その他注意事項

自動出品のしくみ

自動出品には、出品(入力)画面でカテゴリーを指定し、全自動でブラウザ起動→項目セット→プレビュー画面となる『全自動出品』と、あらかじめブラウザで(手動でカテゴリーを選んでから)出品データ画面を開いておいて、項目セット→プレビュー画面を行う『半自動出品』があります。

 

出品(入力)画面で登録(変更)ボタンを押した後、どちらの方法で自動出品を行うか(または自動出品を行わないか)確認する画面が表示されます。

 

全自動出品の流れ

(準備)

全自動出品を行うためには、あらかじめカテゴリーを登録しておく必要があります。詳しくはカテゴリー区分マスター画面をご参照ください。

 

(出品時の操作)

1.出品(入力)画面で、カテゴリー選択と他項目の入力を行い、登録(変更)ボタンをクリックします。

2.選択しているオークションサイトに従い、次のような画面が表示されます。

・Yahoo!オークション・楽天フリマの場合。

全自動時貼り付け先選択(Yahoo!オークション)

・ビッダーズオークションの場合

全自動時貼り付け先選択(ビッダーズオークション)

3.「新規ウィンドウを開いて貼り付け」を選びます。ビッダーズオークションの場合はオークションタイプ毎にボタンが分かれています。クリックすると、次のメッセージが表示されます。

(警告)処理が終わるまでキーボード・マウスを操作しないでください。

4.OKボタンをクリックすると、自動で最小化されたブラウザが起動され、データが貼り付けされます。

この後、エラーメッセージが表示されるかプレビューウィンドウが表示されるまでキーボードやマウスの操作はしないでください。

5.データの貼り付けが終わるとブラウザでプレビュー画面が表示されます。

画像のサイズ等の問題で画像の貼り付け時にエラーとなっていることがあります。プレビュー画面の内容をよく確認してください。問題がある場合は戻るボタンで戻って手動で修正してください。

 

半自動出品の流れ

(準備)

半自動出品を行うためには、ブラウザでオークションサイトの出品画面を開いておく必要があります。
それぞれ、次のような画面です。

・Yahoo!オークションの場合。

貼り付け先画面Yahoo!オークション

・ビッダーズオークションの場合

貼り付け先画面ビッダーズオークション

・楽天フリマの場合

貼り付け先画面 楽天フリマ

(出品時の操作)

1.出品(入力)画面で、必要な項目に入力し、登録(変更)ボタンをクリックします。

2.次のような画面が表示されます。

半自動時貼り付け先選択(Yahoo!オークション)

3.「開いているウィンドウに貼り付け」を選びます。クリックすると、次のメッセージが表示されます。

(警告)処理が終わるまでキーボード・マウスを操作しないでください。

 4.OKボタンをクリックすると、対象のブラウザウィンドウが最小化されデータが貼り付けされます。

この後、エラーメッセージが表示されるかプレビューウィンドウが表示されるまでキーボードやマウスの操作はしないでください。

 5.データの貼り付けが終わるとブラウザでプレビュー画面が表示されます。(楽天フリマ以外の場合のみ)

画像のサイズ等の問題で画像の貼り付け時にエラーとなっていることがあります。プレビュー画面の内容をよく確認してください。問題がある場合は戻るボタンで戻って手動で修正してください。

 

その他注意事項

・新規ウィンドウを開いてアップロードすると、オークションサイト上は新規出品となります。重複出品にご注意ください。

・Yahoo!オークションで「開いているウィンドウに貼り付け」の場合、(再出品時などで)すでにひとつでも画像をアップロード済みであれば画像のアップロードは行われません。これは、画像の重複アップロードを防ぐためです。
ビッダーズオークションでは全ての画像ファイルが指定したものに置き換えられます。

 


[目次] [出品(入力)]